言語聴覚士専門学校お悩み110番


Q.136
言語聴覚士の免許申請について質問です。今年受験に合格したのですが、発表に重なっ...

言語聴覚士の免許申請について質問です。今年受験に合格したのですが、発表に重なって身内に不幸があり、まだ健康診断を受けれていません。そこで質問なのですが、申請期間は訂正期間と同じ30日でよろしかったでしょうか??ネットで探しているんですが、東北地震の受験者の方々の処置しか見つかりませんでした。よろしくお願いします。



A.136
言語聴覚士の免許申請について質問です。今年受験に合格したのですが、発表に重なっのベストアンサー

申請してしばらくしたら「登録しました」という旨のはがきが届くのですが、そのはがきに書かれている日付から新人さんが点数を取れるようになります。・・・ということで、雇う側としては1日でも早く申請を済ませてほしいもの。入職予定の新人さんに「合格発表のその日のうちに申請出来るように準備しておいて」と言っておくところもあるぐらいです。いろいろとしなきゃいけないことがあってお忙しいかと思いますが、申請は1日でも早く済ませましょう。これから就職活動を・・・というのであればまた話は別ですが、いずれにしても早く済ませておくに越したことはないでしょう。




   gengo-chokaku-shi-senmononayami110ban.jpg


Q.137
小論文の得意な人に質問!論文を書いてみたので評価してください!医療の専門学校か...

小論文の得意な人に質問!論文を書いてみたので評価してください!医療の専門学校から出された課題です問題は〜〜の本を読んで感じたこと気づいたことあなたが将来作業療法士としてどのように活躍したいかを書きなさいです「●●●●・●●●」この本を読んで私が感じたこと、気づいたことはいくつかあるがその中でも特に印象に残ったことを述べさせていただく。前の課題でも述べたことだが筆者は体の各部分を身近な物などで例えることによって読者に「体の構造はそんなに難しく考えないほうがいいよ」と思わせている。このように難しいことを簡単なように見せる技術は私も身につけたいと感じた。また、私はこの本を非常に読みやすいと感じることができたそれはなぜかと言うと、1ページの文字数が普通の医学書に比べて非常に少ないことと、ところどころに絵を用いて説明している部分が数多くあるからである。これなら読書の嫌いな人でもスラスラと読めるのではないだろうか。次にこの本の終盤の死がテーマの部分で感じたことを述べさせていただく。私はまだ若いからか死というのを意識したことがない。だが、年を重ねていくうちに死を意識することになると思われる。筆者は「そんなにあわてて死ななくてもいいんだよ。どうせ100年後には死ぬんだから」と述べている。確かに誰でも生まれてから100年後には死ぬのだろうが私は日本に生まれ平和ボケしているからかどうしても自分の死をイメージすることができない。もしくは、自分の死というのを本能的に恐れているため無意識に考えないようにしているのかもしれない。最後に私が作業療法士としてどのように活躍したいかについて述べさせていただく。作業療法は体の応用的なリハビリを主に行うが、心のリハビリも重要な仕事だと私は考えている。そのため患者様とのコミュニケーションを積極的に行い患者様に一緒にいて安心感を与えられる存在になれるような作業療法士を目指したい。私は大きい病院で勤務して出世したりとかは望まない小さい病院でいいから常に第一線で患者様と接していきたい。800字じゃないですが横25×縦32行の作文用紙は目いっぱい埋まるはずです感想をお願いします



A.137
小論文の得意な人に質問!論文を書いてみたので評価してください!医療の専門学校かのベストアンサー

OTです。えらそうに感想を述べさせていただきます。。。段落ごとに行きます。>前の課題でも述べたことだが筆者は体の各部分を身近な物などで例えることによって読者に「体の構造はそんなに難しく考えないほうがいいよ」と思わせている(声に出してみてください。長くて、句点がなくて読みにくい)。このように難しいことを簡単なように見せる技術は私も身につけたいと感じた(主語、述語のつながりがおかしい)。また、私はこの本を非常に読みやすいと感じることができたそれはなぜかと言うと、1ページの文字数が普通の医学書に比べて非常に少ないことと、ところどころに絵を用いて説明している部分が数多くあるからであるところどころ?数多く?どっち??矛盾してる)。これなら読書の嫌いな人でもスラスラと読めるのではないだろうか。全体的に一文章が長く、言い方がまわりくどい感じがあるのでもう少しすっきりさせてはどうでしょうか。そこで・・・筆者の文章は、体の各部分を身近な物などに例えることで「体の構造はそんなに難しく考えないほうがいいよ」と読者を納得させるに十分である。私もこのように難しいことを容易に見せる技術を身につけたい。また、この本が非常に読みやすいのは、1ページあたりの文字数が一般の医学書に比べて非常に少ないことと、絵を用いて説明している部分が数多くあるからである。これなら読書の嫌いな人でもスラスラと読めるのではないだろうか。2段落目・・次にこの本の終盤の死がテーマの部分で感じたことを述べさせていただく(どういう意味??)。私はまだ若いからか死というのを意識したことがない。だが、年を重ねていくうちに死を意識することになると思われる。筆者は「そんなにあわてて死ななくてもいいんだよ。どうせ100年後には死ぬんだから」と述べている。確かに誰でも生まれてから100年後には死ぬのだろうが私は日本に生まれ平和ボケしているからかどうしても自分の死をイメージすることができない。もしくは、自分の死というのを本能的に恐れているため無意識に考えないようにしているのかもしれない。変えてみます。次に、私はこの本の終盤の「死」がテーマだと感じた。私はまだ若いからか死というのを意識したことがない。だが、年を重ねていくうちに死を意識することになるだろう。筆者は「そんなにあわてて死ななくてもいいんだよ。どうせ100年後には死ぬんだから」と述べている。確かに、誰でも生まれてから100年後には死ぬのだろうが私は日本に生まれ平和ボケしているからかどうしても自分の死をイメージすることができない。そうでなければ、自分の死というのを本能的に恐れているため無意識に考えないようにしているのかもしれない。最後に、私が作業療法士としてどのように活躍したいかについて述べさせていただく。作業療法は体の応用的なリハビリ(はじめて出す用語は省略しない)を主に行うが、心のリハビリも重要な仕事だと私は考えている(違うよー、OT学生なら身体機能、精神機能という専門用語を使ってみてください。そして精神機能メイン、身体機能メインでみるのがOTではなく身体面、精神面をふくめたどの職業よりも多角的な視点からその人をとらえ、両側から治療できるのがOTだと思う)そしてそのため患者様とのコミュニケーションを積極的に行い患者様に一緒にいて安心感を与えられる存在になれるような作業療法士を目指したい(違うよー。積極的にコミュニケーションをとるかどうかはどこを目指すかによります)。私は大きい病院で勤務して出世したりとかは望まない小さい病院でいいから(いいから・・・って小さい病院の方が劣ってると思っているようにとらえられるかも・・・)常に第一線で患者様と接していきたい。最後に、私が作業療法士としてどのように活躍したいかについて述べる。私は、応用動作だけでなく、精神機能にも重きを置いてこその作業療法であると考える。そして的確なコミュニケーションを図ることで、対象者が安心できるような作業療法士を目指したい。私は大病院で出世したりとかは望まない。小規模な病院や施設で常に患者様を第一に接していきたい。どんなもんでしょうか・・・・・。指定文字の8割5分を超えていれば文字数による評価は変わらないとおもいます。基本、「そして」、「確かに」とった接続詞のあとには句読点をつけるのが原則。主語述語が食い違っていたり、助詞がおかしいところが何点か。また、最終段落では作業療法士について少し思い込みの部分があるように感じました。以上、えらそうに解説してみました・・・。よければ参考にしてください。補足「今までの課題で指示されなかったためせっかくだからここで述べる」をそのまま書くより、最も印象深かったのは「死」についてであるというかんじでどうでしょうか???>




   

Q.138
朗読の本で(CD付きのもので)、ゆっくりと話されてるCD付きの本はありませんでしょう...

朗読の本で(CD付きのもので)、ゆっくりと話されてるCD付きの本はありませんでしょうか?朗読のCD付きの本で、録音されている音声でゆっくり話されている本を探しております。私は吃音でして、言語聴覚士の先生の勧めで、音読をして訓練しようと思っているのですが、比較的早口な朗読ではなくて、句読点以外にも間をちゃんと開けてゆっくりと読み聞かせてある朗読本はありませんでしょうか?視覚障害者用の本でも構いません。ご存知あれば教えてください。よろしくお願いします。



A.138
朗読の本で(CD付きのもので)、ゆっくりと話されてるCD付きの本はありませんでしょうのベストアンサー

朗読って基本的に、ゆっくり読まれていますよ!句読点以外にも独特な間があります。はじめてのボイストレーニング―朗読・ナレーション編[単行本]松濤アクターズギムナジウム(監修)朗読ナレーショントレーニング―日本の名作を演じる[単行本]松濤アクターズギムナジウム(監修)世界の名作を演じる声優ナレーショントレーニング[単行本]松涛アクターズギムナジウム(監修)このシリーズの本は、CDつきです。ちなみに、下の二冊はかなり朗読課題が多かった気がします。朗読ナレーショントレーニング―日本の名作を演じる[単行本]松濤アクターズギムナジウム(監修)世界の名作を演じる声優ナレーショントレーニング[単行本]松涛アクターズギムナジウム(監修)




 
 

Q.139
発音をよくする方法について質問です。発音の練習方法などではない方法がいいのです...

発音をよくする方法について質問です。発音の練習方法などではない方法がいいのですが…私は小さな頃から発音が悪く、よくからかわれました。最近いい加減うんざりして、ネットで発音をよくする方法なども調べたのですが、発音の仕方などを実践してみてもいまいち解らず、効果が無いような気がします。また、脳や舌に障害があるわけでもない…と思います。そこで質問です。・調べていて、言語聴覚士という仕事を知ったのですが、それは障害などのある方限定でしょうか?相談するのは筋違いですか?・だとしたら、どうすれば治せますか?あと、それにはお金が掛りますか?症状(?)としては、き・ちの区別が付かない、い段の後の「り」が続かない、「き」が何か変(破裂音というのかわかりませんが)…などです。例:炒り豆(いぎまめ)、しりとり(しぎとり)、キリギリス(くぃぎぎぎす)、ミリグラム(みぎぐらむ)、月(つち)、土(つき)



A.139
発音をよくする方法について質問です。発音の練習方法などではない方法がいいのですのベストアンサー

イ段の発音が苦手な人の多くは側音化構音という発音をしています。側音とは舌で口の真ん中を塞いで口の両脇から音を出しています。側音化構音の音声直し方舌の位置を意識できると簡単です。舌が上に付いてると側音化してしまうので口を開き気味にして舌を上につかないようにして「いきしちにひみいりい」と発音してみてください。ただし「ち、に、り」は一瞬だけ上につきます。ずっとつけて発音していなければOKです。他はつきません。この時、口はなるべく横に広げないようにしてください。横から息が漏れる可能性があるので。舌の位置を意識できない場合。くく・・くいくい・・・くぃくぃ・・きちゅちゅ・・・ちゅいちゅい・・ちゅぃちゅぃ・・ちとだんだんに変えてみてください。ちゃんと発音できたらその発音のしかたを覚えて毎回気をつけるようにしてください。そのうちに自然に出せるようになります。




   

Q.140
私は作業療法士になりたい。こんな理由間違ってますか?私は高校の時非行に走り補導...

私は作業療法士になりたい。こんな理由間違ってますか?私は高校の時非行に走り補導されました。しかしある警官との出会いで私は少しずつですが立ち直ることができました。今、進路を考える時期なのですが私はその警官との出会いで人は人によって変わることが出来るんだ。こんな素晴らしい気持ちを障害でコミュニケーションや対人関係に困ってる人と関わりあいながらいつか患者さんが様々な人で出会えるようにサポートしていけたら!と思いました。この理由では駄目ですか?



A.140
私は作業療法士になりたい。こんな理由間違ってますか?私は高校の時非行に走り補導のベストアンサー

なりたい理由は人それぞれでなにが正しくて間違っているかはわかりませんが、質問者さんのような理由だと、自分の将来像、理想をもってのことだからいいと思いますよ。ただし、厳しい世界ということは覚悟しておく必要はあると思います。「コミュニケーション」という言葉を使われていますが、作業療法では精神科にも実習に行きます。想像を超える経験、関わりをすることがあります。他にも通常の授業や試験でもつまずきそうになることは多々あります。それでも今質問者さんがもっている「理由」を忘れず努力できるかが大事です。




   


トップページ




Copyright(C)言語聴覚士専門学校お悩み110番
[PR]動画